特別養子縁組Adoption
特別養子縁組について
特別養子縁組とは
子どもの福祉のために「子どもの幸せ」を第一につくられたものです。
実親が特別な事情で育てられない子どもを養親が引き取り、家庭裁判所に申し立てをして法的にも実子として扱われるという制度です。
実親との関係は終了し、法的にも心理的にも養親との関係がゆるぎないものになります。戸籍も実子と変わらず、「長男・長女」と記載されます。また、家庭裁判所には縁組の書類が残されます。将来、子どもが実親(出自)を知りたいという場合は、その子が知る権利を守られている制度です。
思いがけない妊娠に悩んでいる方へ
妊娠・出産・育児についてひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。あなたのプライバシーを守り、あなたとあなたのお腹の赤ちゃんにとって何がよい方法かを一緒に考えます。。
あなたを妊娠中から見守り、サポートできるのは私たち医療機関である「産婦人科」だからできることです。
養親を希望される方へ
厚生労働省は、子どもたちが「できる限り良好な家庭的な環境で養育されることが望ましい」としています。赤ちゃんの時から温かい居場所を作りたい。私たちは「子どもの幸せ」を第一に考えて、愛情を持って育ててくださるご夫婦を求めています。
当協議会での養親をご希望される方は、定められた要件を満たしているご夫婦が対象です。
詳細は下記関連リンク「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」のホームページでご確認ください。要件を満たし、養親をご希望される方は当院 医療福祉相談室宛てにお電話またはメールでお問合せください。
PDF自己評価結果の公表事項
※メールでのお問い合わせにつきましてはお返事に数日いただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
- 医療福祉相談室(助産師2名・相談員1名・週2日公認心理師が勤務しております。)
- 011-804-7077
-
※日、祝を除く
月曜~土曜 9:00~17:00 -
(24時間・365日対応)
関連リンク
-
あんしん母と子の産婦人科連絡協議会
望まない妊娠をされた女性を支援し、産まれてくる赤ちゃんが安全に健やかに幸福に育まれるよう行政と連携して支援する産婦人科の連絡協議会のページです。