和痛分娩
和痛分娩について
和痛分娩とは、硬膜外麻酔により「痛みを和らげる」分娩方法のことです。
当院では計画的に誘発剤をもちいて和痛分娩を行っています
当院における和痛分娩の方法
-
和痛分娩は、完全予約制、計画分娩です。
- 和痛分娩実施前日に入院。内診所見により、処置を行うことがあります。
-
和痛分娩実施当日、硬膜外麻酔のためチューブを背中から挿入します。
陣痛開始と同時に麻酔薬を注入し、分娩終了まで麻酔薬により、陣痛の疼痛をコントロールしていきます。※硬膜外麻酔とは
横向きになり、背を海老のように丸めた姿勢になってもらい、極細い注射針で痛み止めの注射を行います。その後、背中に硬膜外針を刺し、その針の内腔からカテーテルを入れて、痛みをコントロールします。 - 分娩誘発剤の点滴を開始。(硬膜外チューブを挿入前に実施することがあります)
- 心電図モニターと定期的に血圧測定をします。※普通に飲食して頂いてかまいません。
- 予約入院前に、陣痛発来や破水で入院した方は、和痛分娩を行うことができません。
- 計画分娩ですので、安全性を考慮し日勤帯(9:00~17:00の間)での実施となります。夜間/休日は行いません。
- 和痛分娩を行うことができるのは、誘発分娩を開始してから2日間です。
- 入院後、処置を行っていますので、医療的安全性から一時退院はできません。
- 指輪、ネイル、エクステ、アクセサリーは、必ず外しておいてください。
- コンタクトレンズの方は、メガネをご用意ください。
硬膜外麻酔の副作用
- 低血圧
- 吐き気
- かゆみ(薬疹が出た既往の方は、必ず事前にお伝えください。)
- 尿意を感じない
- 微熱
合併症
- 放散痛、背部痛
- 偶発的硬膜外穿刺と頭痛
- 硬膜下穿刺および薬剤注入
- 偶発的血管内注入
- 神経学的合併症(下肢のしびれ、感覚鈍麻など)
下記の方は和痛分娩ができません
- 出血傾向のある方(抗凝固剤の内服、血液検査などで医師から言われているなど)
- 脊椎手術後の方
- 脊柱側弯症の方
- 妊娠糖尿病(GDM)2点陽性以上の方
下記の方は状況により和痛分娩ができない事があります
- アトピー性皮膚炎の方
- 脊柱側弯症の疑いがある方
- その他、医師が和痛分娩をおすすめしないと判断した方
- 骨盤位など予定帝王切開が決まった場合は、おおむね36週位の手術前検査日をもって予約をキャンセルさせていただきます
- ※子宮の状態が分娩に対し未熟な場合、誘発分娩を行うと、期待した分娩進行にならずに帝王切開になる可能性があります。そのため、医師の判断で日程の変更、時には中止をおすすめする場合があります。
和痛分娩費用
別途料金:経産婦 10万円 ・
初産婦 15万円
※完全予約制で人数制限がございますので、ご希望の方はお早目にご相談ください。
電話でのご説明、およびインターネットでの分娩予約は受け付けておりません。
詳細は来院時、直接 医師およびスタッフにお問い合わせください。
※和痛分娩が行えなくても、和痛分娩のための処置を一度行った場合は、和痛分娩料金を頂きます。